ロックマンエグゼを頑張りたい人のブログ

MMBN6:ロックマンエグゼ6の対戦用フォルダレシピとか思ったこととか動画とか

【M】第二回才葉シティオフ構築 GBAエグゼ6 サバイバルネットバトル特化CSラケット

第二回才葉シティオフ、参加および協力いただいた皆さんありがとうございました。

オフレポ記事にはしませんが(書くと尋常じゃない文章量になるので)この場を借りてお礼申し上げます。

オフ運営としては細々とした反省点、改善点はありますがひとまず無事オフ会が完遂できたのでよかったです。

 

そんな才葉シティオフですが、今回は運営ながら久しぶりにちゃんと大会に出ようと思って環境を考察した上で真面目に組んだので、記事にしようと思いました。

オフ大会ルールでも久しぶりなGBAエグゼ6のサバイバル形式です。

大会ルール:サバイバルネットバトル

予選のサバイバルネットバトル形式ですが、これは公式大会の予選を模した形式です。

オフ会用にアレンジされていますが、基本的には制限時間中に近くの人と対戦してスターチップを奪い合い、一定のスターチップ数に達するか、タイムアップ時により多くのスターチップを持っている人が決勝進出となるルールです。

 

構築検討

ルール上、逃げ系の15ターン戦い続ける構築や、対戦中にじっくり準備してから勝利に向かう構築は予選抜けにはあまり向いていないと言うことになります。

できればスターチップ枚数天井で予選抜けしたい。できなくても勝ちの目を逃さないため、できるだけ対戦数と勝ち数は稼ぎたい。また、2,3回くらいなら負けてしまっても取り返せるように、試合は短く終わらせないといけない。

シュウセイバスターはキーとなるチップを引くまで時間が掛かる場合があるし、殴る場合は最低でもスラッシュの劣化にはならないようにした方が良い。

それでいて決勝トーナメントでも勝ちの目を残しておかないといけない。

また、今回は久しぶりのGBAのエグゼ6なので、アドコレにはないGBA版ならではの要素も盛り込みたいなと思っていました。

 

その他、最近のオンライン環境を見た感じ、ヒートボディメタのアクアマンSP対策でエレキボディが増えてきて、巡り巡ってアクアマンSPの採用率が下がってる感があり、逆にリスキーハニーなど木属性攻撃の採用が目に付いていたので、開き直ってヒートボディを選択するのはアリ。

またルール上クイックゲージ採用は少ない(カスタム時間が伸び、予選で不利)と考え、ヘビーゲージは1枚採用。

最悪カワリミは2枚にしてでも攻めに傾倒させる。

オフィシャル勢、アドコレ勢、フリ研勢が入り乱れるため構築の流行や偏りを細かく読んだメタはあまりにも難しいので、パワーでねじ伏せる方が良い。

というあたりまで雑に考察して構築作成に臨みました。

 

確定CSマヒ、確定CS泡、強化スラッシュを試して、強化スラッシュはハマれば普通のスラッシュよりDPSが高く、ハマらなくても安定的に強いため最有力候補でしたが、最終的に以下の構築を使うことにしました。

 

使用構築

改造カード

ナビカス

最終アビリティ

※平時であればタンゴサポートではなく、普段信頼しているシールドとフロートシューズを採用しますが、サバイバルネットバトル形式である以上シールドを張れば張るほど試合時間が長引いて予選突破の可能性が遠のくので、今回はタンゴサポート採用にしました。

※HPがあまりにもCSラケットなので、HPメモリを取らないなどして1800に調整するのはかなり有効そうだと思いました。次回からそうします。

フォルダ

エレメントマンSP E

トルネード L  [TAG]
ハイブーメラン L
アンインストール L

カーネルフォース Q

ドリームオーラ U

リカバリー200 W
ダブルビースト W

グレイガ X

パネルスチール * x3
エリアスチール * x5
ヘビーゲージ *
インビジブル * x3
カワリミ * x3
ホワイトカプセル * [TAG]
アタック+30 *
キラーマン *
グランドマン * [REG]
ジャッジマン *
エレメントマン *

※カワリミかグランドマンを削って、パネルスチールを1枚増やした方がよかったです。
 事前考察の意味が……。

 

対戦時の意識

ヘビゲしてエリアを詰めて殴る。

スチールパニシュが来たら防ぐ。

トルコンを当てる。

最終的に、ラケットで殴りきるか、グレイガ、カーネルフォース、トルコンのいずれかで仕留め切ればよく、勝ち筋を逃さなければ何でも良い。

 

大会結果

スケジュールが押してたため40分の制限時間、4戦分の勝ち越しで予選突破というルールになりましたが、爆速で4連勝して2番目に決勝トーナメントに進みました。

というか絶対一位抜けだと思ってたのに、私より早く予選抜けした木枯らしさんは何だったんだ。

 

なお決勝トーナメント1回戦で、エリアを取り切れずに相手のエレキクロスの溜め撃ちを全く避けられない体たらくなポンコツ立ち回りで敗退し、ベスト8となりました。

このルールでは充分優勝に手が届くポテンシャルのある構築だっただけに、プレイヤーがそれを活かせず非常に悔しかったです。

 

ちなみにちゃんとトルコンが機能した試合もあり、意識の範囲外から即死を狙えたのは良かったと思いました。

GBA時代にたくさん使ってて良かった。

 

まとめ

重ねてになりますが、第2回才葉シティオフにご参加いただきありがとうございました。

見学・観戦してたはずだったのにいつの間にかサバイバルネットバトルの誘導をしてくれてた方々も本当にありがとうございました。

 

2025年の1月or2月には大阪でオフィシャルネットバトラー主催のロックマンエグゼ対戦交流会が予定されています。

また、2025年のGWあたりに第3回の才葉シティオフができればいいなぁとぼんやり考えています。ほんやり。

イベントカレンダーや運営の告知をご確認いただき、ご都合つきそうでしたら是非ご参加ください。

 

余談

エグゼ4の構築は大した結果も残せなかった有象無象サーチファラオだったので、特に記事にまとめる予定はありません。

オフ会配信のアーカイブ、および個別の対戦動画は現在編集作業中ですので、内容がまとまり次第順次アップロードしていきます。